こんにちは
東海地方もついに梅雨入りしましたね・・・
さて、弊社でも販売に力を入れている住宅用火災警報器ですが、
YAHOOでも、火災警報器の重要性を載せています
全国でも70%程度という普及率ですが、実際には適正な場所に取り付けを
行っている家庭は6割以下でしかないことが調査で明らかになりました

取付け場所は、寝室(子供部屋含む)階段(2階に寝室がある場合)
が義務化されていますが、私共は下記のある場所にもお勧めしています。
仏壇のある和室や、台所にも大変火災に有効です
何より家族や自分の命に関わること。
もしもの時なんて自分にはあり得ないと思ってる方が殆どだと思いますが、
その、もしもが起きたら大変ですね。
火災に備え、火災警報器は早めに取り付けましょう

東海地方もついに梅雨入りしましたね・・・

さて、弊社でも販売に力を入れている住宅用火災警報器ですが、
YAHOOでも、火災警報器の重要性を載せています

全国でも70%程度という普及率ですが、実際には適正な場所に取り付けを
行っている家庭は6割以下でしかないことが調査で明らかになりました


取付け場所は、寝室(子供部屋含む)階段(2階に寝室がある場合)
が義務化されていますが、私共は下記のある場所にもお勧めしています。
仏壇のある和室や、台所にも大変火災に有効です

何より家族や自分の命に関わること。
もしもの時なんて自分にはあり得ないと思ってる方が殆どだと思いますが、
その、もしもが起きたら大変ですね。
火災に備え、火災警報器は早めに取り付けましょう
