東北地震支援活動その1

株式会社 坂田電気工業所

2011年04月25日 21:26

こんばんは。

昨日の夜8時にボランティアの拠点、岩手県遠野市浄化センター

を出発し、今朝10時に帰宅しました。

さて、今回一日目の支援活動内容は陸前高田市で水産加工会社が

津波被害に遭ってしまい、秋刀魚や鮭、イクラなど800t余りの冷凍品が

町中に散乱しているものを片付け、撤去しました。

遠野市から陸前高田市まで約1時間半、バスにて現地入りしました。






地震だけの被害にあった住宅から線を引いたかのように、いきなり津波被害に遭った

ところが現れてきます。その境界線付近。







線路が脱落し、全く別の方向へと流されている。






テレビでは報道しない現場がそこにあります。

腐敗物の悪臭と戦いながら撤去しました。

亡くなったのは人間だけではありません。






こんなに高い場所も乗り越えて津波がやってきました。






我々の昼食は、現地の方が作ってくれたおむすび2個。おいしく頂きました。

人手が全く足りません。しかし、作業は当日にならないと分かりません。

被災者の方々のニーズに応じてボランティアがそこに振り分けられていきます。

全て自己責任です。怪我をする可能性は高いです。そして命の保障もありません。

甘い気持ちでの参加は、周りの迷惑になります。それくらい厳しいです。

皆、ボランティア意識が高かったです。しかし、それぞれの持つ資格に溺れないで

ほしいです。現地でそんなものはあまり役に立ちません。

健康管理も万全にします。

映像で見るよりも、もっと悲惨な現場がそこにあります。

また、続きは次回に。

関連記事